藤田
放置栽培
春先に、菌を植えつけた。
もうすっかり忘れていた。
陽当たりの悪い狭小庭で。
嫌いなものが、美しく見えた。
小さな喜び。ありがとう。
屋台ラーメン
平成2年くらいまでだったか、照国神社入り口に屋台ラーメンがあった。
近くのストアーでアルバイトをしていた頃で、夕方になると店主が 卵とモヤシをかいに来て顔馴染みになっていたので、思い出が深い。
先週、夜の高見橋を見るとLEDがともっていた。西田橋からみると、甲突川も映えてみえる。川べりに、あの頃の屋台ラーメンがあれば.間違いなく行っていただろう🍥
敬老の日は何歳以上?
敬老の日。Wikipediaで調べた。なぜ、そんなことをする必要があるのかはおいとき…
1945年に兵庫県での敬老会が始まりらしく、55歳以上のが対象だったらしい。
「年寄りの智恵を借りて村づくりをしよう」
当時の平均寿命が50歳だからうなずける
ウンウンウン。
2020年より30歳も若い😵
しかも お年寄りに聞かなくても現代はネットでほぼ調べものはできる
まだ年ではないと否定したい根拠にはならないが 笑
敬老の日で祝う対象年齢は、今で換算すると85歳が妥当なのだろうか
お祝いにかけつけた、孫やひ孫に、お小遣いひとつでもあげられるおじいちゃんになっているのだろうか。長生きしても余裕はありたいと願うばかり👨🏻🦳
通貨が100万分の1になった国
通貨の単位が今年10月から100万分の1です。と発表されたベネズエラ。数年まえから、スーパーインフレ(200万%超)になり国が破綻状態。😩
現地通貨の実質的な価値が急速に失われていく状態のスーパーインフレ。
米ドル持っている人の暮らしは変わってない!? 基軸通貨💰
走り屋 指宿南薩ルート
休みの朝、お友達から 「とうもろこし買いに付き合って!」と連絡あり、二つ返事でいざ指宿へ
わくわくファームたがわの、ゴールドラッシュ。旬な時期はおわりかけとの事でしたが、生でも食せます!
指宿のタケトラでファイル開門🍜を食し、そのご30数年ぶりに、思い出の海岸へ🚙
免許とりたての頃、夜な夜な走りに行ってましたね〜 ガソリン代がなくても🤟
入り口がわかりづらいけどなんとか到着。
携帯も、ナビもない時代、真夜中によく行けたもんです😵
続く…