藤田
ナンプレ⑤
ついに今月からナンプレ 中級編!最初の4升目から、ヒントに頼りっぱなし😪
中級編ともなると、難しいことばかり考え、初歩的な消し込みを忘れがち。
複雑に考えてばかりいると、単純だったりの繰り返し🙆♂️集中力が持続できない💧
ナンプレ④
6月から毎朝するぞ!と、買ったナンプレ。
数字を重ならないように升に入れ込むゲーム。10月に入りまだ No.79問。
4ヶ月120日で79問。ペースダウン😓
昨日のナンプレ、残り6個。1と6がどっちに入っても成り立つ構図に出会った💦そんなことがあるのか…問題ミスか…
答え合わせするまで、自分のミスに気づいてない🙅♂️残念さ⬇️
何事も 確認作業が大切ですね。
ナンプレ③
6月から始めたナンプレ。1日1問。
嫌いな四字熟語。
学生時代、1日1問の宿題があり、それを解けないと部活🏃♂️にいけない 昭和のルール。
友達のを写すと何故かバレる仕組み。笑
毎朝 ナンプレ本を開くようテーブルにおいているが、思うように進まない。そんな時、自分に負けそうな時、助けてくれるのが虎の巻コーナー🙈見るか見ないかは
自分次第 🐒
ナンプレ②
先月中旬に始めたナンプレトレーニング。
入門編30問をなんとか終えて、
初級編にレベルアップ。数字をいれる単純作業なのに、急に難しく感じますね。
それもそう。入門編は目標5分。入門編は目標15分設定。
気がつくと1時間以上かかっても間違えてたり。自分の性格がわかるのが脳トレです!
果たして脳トレになってるのか?👀
ストレスためる前に、脳スッキリ👯したい。
ナンプレ始めました
ナンプレってご存知ですか?
数独(ナンバープレース)、3×3のブロックに区切られた 9×9の正方形の枠内に1〜9までの数字を入れるペンシルパズルの一つであり、海外では「SUDOKU」と呼ばれています。
まずはそれの入門編。目標設定5分の問題に 20分はかかる脳の衰えを自覚する日々😱
結構 凹みます…
ここじゃないの 否定の連続からの数字の入れ込み。縦横、あと1マスにも気づかない鈍臭さ。また凹み… 少しは 脳トレになってるんですかね❓入門編が終わると次は初級編です。👍
晩酌するまえにしなくては 笑。